「やってない人は危険!?」スマートフォンプライバシー設定は必要か?

“●スマートフォンプライバシー設定に対する意識調査
スマートフォンのプライバシー設定を意識している人は、利用者の7割に上ると言われています。iOS、Androidともに同様の調査結果が出ているので、OS間の大きな差はないと言うことです。

●スマートフォンプライバシー設定の対象
スマートフォンのプライバシー設定を意識している人は、利用者の7割と言う話をしました。では、どのあたりに最も意識が集中されているのか?結果として、位置情報が半数以上を占めます。その他は、ネット閲覧履歴や検索履歴、郵便番号、cookie情報などです。位置情報が群を抜けて意識されており、その他は大体2割から3割ずつの意識対象との調査結果が出ています。

●スマートフォンプライバシー設定の項目
〇パスワード表示
パスワード入力の際に、文字を隠さずに表示するかの設定。
〇権限マネージャー
利用を許可するアプリの設定。
〇ロック画面上での通知
ロック画面中に、通知を表示させるかさせないかの設定。
〇デバイスパーソナライズサービス
使ったアプリやコンテンツのデータ削除機能。

●スマートフォン「アプリ」のプライバシー設定
〇SNSのプライバシー設定
SNSでは、投稿した内容を公開するか、非公開にするか設定が可能です。多くの場合、デフォルトとして公開設定になっています。自分だけの日記にしたいとか、友達にだけ見せたいとかの場合は、設定画面でプライバシー設定をしましょう。公開範囲を、友達だけなど限定できます。
〇アプリアクセス許可
アプリによって、アクセス許可をユーザに求めてくる場合があります。例えば、カメラや写真、位置情報などです。最初に許可に設定していたとしても、途中から許可しないに設定を変えることも可能。アクセス許可を認めない設定にすると、アプリの機能が制限されてしまうことがあります。

●スマートフォンプライバシー設定以外にも重要なこと
〇最新バージョンにアップ
まずスマートフォンのOSを、常に最新バージョンに更新しておきましょう。こちらも、スマートフォンのセキュリティ強化のためには基本的なことです。
〇画面ロック
スマートフォンを紛失してしまった場合、個人情報やあらゆる重要な情報が、他人の手に渡ってしまう危険があります。紛失しないのが1番ですが、いつ何時どのようなことがあるか分かりません。面倒でも、スマホの画面ロックを設定しておくと良いでしょう。第三者に見られて操作される心配がなくなります。セキュリティ対策したいなら、まずは簡単な画面ロックから。
〇端末を探す機能
スマートフォンには、端末を探す機能が備わっています。スマートフォン本体を紛失したときに、見つけやすくなるでしょう。また、画面ロックしていなければ、スマートフォンを第三者に利用される危険が出てきます。端末を探す機能を有効化しておけば、遠隔操作により画面ロックも可能です。

●スマートフォンプライバシー設定まとめ
スマートフォンのプライバシー設定についてと、その他セキュリティ強化についてお話ししました。スマートフォンは、今や私たちにとってライフラインとなっています。スマートフォンを守ることは、自分たちの生活を守ること。こちらの記事を参考に、プライバシー設定を意識してみてください。”

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>